2018年 10月 06日
13年ぶりのKleine Scheideggへ 連日の疲れか実はこの日は2時間ほど寝坊 途中でBDhe4/4 101-118形2本とすれ違ったためとりあえずそれを狙いにいくも… ![]() ![]() 1本はGrindelwald Grundで車交をやったみたいで後続はBhe4/8形になっており、さらに増結しての運転だったためBDhe4/4 114は入庫… ![]() 13年前とあまり変わらない天気で非常に残念 それよりユングフラウ鉄道に新車が導入されていたり、最近流行のライトLED化が施されていたりと大分変わってしまいましたね また、前回来たときはBDhe2/4形がバリバリ走っていましたが駅に止まっている1本しかいなかったのでこいつにほぼ全て置き換えられてしまったのですかね… ![]() BDhe4/4が入るとほぼ見れる続行運転 後続の列車もBDhe4/4形だとよかったんですがね… 因みにハイシーズンと団体が重なると3列車による続行運転もやる区間があるので驚き… ![]() ![]() 画面中央に見える町並みがこの列車の始発駅であるGrindelwald。 約30分かけて1000m弱を登ってきている。 ![]() ![]() 一番先頭に荷物車つき ![]() Mürrenバックに登ってくるLauterbrunnen発のBDhe4/4 119-124形 ![]() 一昨年投入された新型車両。 形式はBDhe4/8形になると思うのですが100番代がWAB鉄道で走っており、200番台がユングフラウ鉄道で走っておりどうも続きで車号が割り振られているそうなので日本で言うBDhe4/8形200番台2次車といったところですかね こいつの投入で途中駅通過も加えユングフラウまでの所要時間が15分もカットされているのだとか… 更にこいつを投入するためにトンネルの拡張工事もやっていたのだとか そりゃ高い運賃を払う価値もありますね やはり観光に入れる力がどっかの口だけの日の丸の国と違ってさすがですね ![]() 冬支度が済んでおり本来なら牛が線路を渡らないように有刺鉄線が張られているのですがそれも撤去されておりトラクターが渡るための渡り板も撤去されている ![]() 自分の中でのユングフラウ鉄道はやはりこの顔 残念ながらこいつもライトがLEDに改造されてしまったようだ ![]() もう少し氷河もしくは雪が下まで来ていたらなぁ ![]() 朝着いたときよりは雲が減りましたが結局この日はTop of Europeは見れず… ![]() ![]() ![]() 片やJungfrauから下りてくる、片やGrindelwaldから登ってくる2つの列車 のつもりだが前者が目立たなさ過ぎて… ![]() これにてKleine Scheideggとはさようなら 途中のGrindelwald Grundへ寄り道。 ![]() 写真に対して右の方へ進んでいるはずが… ![]() 踏切を渡ると今度は左の方へ進むこの光景。 やはり飽きないですね ![]() ![]() ![]() ![]() どこからか聞こえてくる合唱が心地よくとにかく癒される街Grindelwald。 この街だけはスイスへ来るたんびに必ず来ていますが、中○人を除けば本当に素晴らしい。
by series8000_ef64
| 2018-10-06 00:00
| スイス遠征
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
撮影機材
<本体>
SONY:α550 SONY:α700 <レンズ> MINOLTA:80-200/2.8 MINOLTA:28-70/2.8 MINOLTA:50/1.4 MINOLTA:20/2.8 MINOLTA:100-300/4.5-5.6 SONY:70-400/4-5.6 TAMRON:70-200/2.8 TAMRON:17-50/2.8 Kenkoテレコン×2.0 カテゴリ
タグ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||